令和3年11月21日興部町で死亡事故が発生(興部署)

令和3年11月21日興部町で死亡事故が発生(興部署)

北海道警察HPより

21日午前9時56分頃、紋別郡興部町内の道路において、普通乗用自動車と大型乗用自動車が衝突し、普通乗用自動車を運転していた87歳男性の死亡が搬送先の病院で確認された。

北海道新聞HPより

バスと衝突、乗用車の男性死亡 興部の国道

【興部】21日午前9時55分ごろ、オホーツク管内興部町富丘の国道で、同管内雄武町雄武、無職宮島政一さん(87)の乗用車と、稚内市富岡3、会社員油井英城さん(47)が運転する大型バスが衝突、宮島さんは頭や胸を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。バスには首都圏のツアー客ら31人が乗車し、けが人はいなかった。

興部署によると、現場は信号機のない丁字路。乗用車側に一時停止の標識があった。

色々な情報から推測すると

町道側からT字路を右折して紋別方面に行こうとした乗用車が一時停止を行わず、優先車線側の安産確認を怠り、紋別方面から興部方面に走っていた観光バスの走行を阻止する形で事故が発生したものと思われます。

亡くなった方には申し訳ないが、逝くべくして逝き、逆に観光バスの運転手と乗客はえらい迷惑という事だと思います。

この様な事故から学ぶのは、80歳以上で高齢の方は車が無くても生活出来る生活環境に住んでいないと、生きて行けないと言う事の様です。

簡単に高齢者が車の免許を返納出来る環境に、高齢者になる前に対策をしないと、自分を殺して多くの人に迷惑を掛ける自殺者と同じ境遇になりそうで怖いですね。