紋別国際交流協同組合
紋別国際交流協同組合
こちらは紋別市の水産関係者が主体となって外国人労働者受入の為に設立した団体の様です。
外国人の受け入れの名目として、教育実習となっていますが、実際は教育と言うのは名ばかりで、実際は2年以上もの長期安定雇用が見込まれ、かつ過酷な労働環境でも労働者が逃出す事を抑制された人材の確保が目的の様です。
例えるなら「おしん」に出て来た主人公の様に一年間の労働の対価を米俵一俵で働きに出されたのと、似たような事が行われていると思われます。
最近思うのですが、労働時間に対して賃金が支払われる現在の労働環境は人が「働く」という価値を下げてしまう傾向が有る様に思えます。
本来なら、人が買ったモノに対する対価として金品を貰う、買った人も、売った人も、お互いのニーズを満たされてWIN、WINでみんなハッピーな事でありビジネスの基本な気がしますが、何故か従業員として労務した際に、一日の終わりに、「稼いだ!」とは思えず「疲れた!」と言う気持ちで、とてもWINな感じではありません。
思うのは仕事に対する法制度自体が、人を幸せにする仕組みじゃない気がします。
ディスカッション
コメント一覧
紋別国際交流協同組合
担当者様
初めまして。
ベトナム技能実習生のVHC送り出し機関の営業部のグェン ティ トゥイと申します。
これからお世話になります。
突然のご連絡失礼致します。
弊社はベトナム人材派遣の事業しておりまして、貴社のホームページで拝見し、
何かの役に立てる事は無いかと思いご連絡致しました。
これから、弊社のことについてご紹介させて頂きます。
VHC人材ネットワーク投資顧問株式会社は2015に設立され、労働輸出、留学コンサルティング、
外国語研修、市場との投資コンサルティングの4つの主要分野で事業を展開しています。
2018年度から日本への実習生送出し事業を開始しました。
VHCは、迅速で強力かつ持続可能な開発ステップを備えており、日本の労働市場向けの人材育成と人材供給の分野で活動している一流の権威あるユニットとなることを目指しております。
実績としては現在までに日本滞在者は約1260名、ベトナム出国待ち者は約215名です。
日本駐在事務所は4ヶ所があり、9名の駐在員が在中しており、
それぞれ東北地方、関東地方、関西地方、九州地方に配置しております。
また、フォローサポートとしては問題の有無に関わらず定期的(月に2回程度)の巡回訪問で、
問題が生じる前に迅速に対応するように努めております。
弊社は優秀で意識が高い人材を厳選して日本へ送り出し、お客様の信頼とご期待に応えられるよう日々の業務に励んでおります。
教育方法には姿勢、会話力、実技力を中心に教育しております。
「より良い生活のために」の原則に向けて、
VHCは、ベトナム人労働者に多くの雇用機会を日本にもたらすだけでなく、
日本市場の質の高いインターンに対する厳しい要件も満たしております。
今後とも更なる両国の友好関係促進及び経済発展に貢献できるように精進して参ります。
人材採用の予定につきまして
何かご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
現在、弊社の会長が日本で出張しておりまして、
御組合の事務所まで訪問してご説明させて頂きたいと思いますので、
是非お会える日をご検討の程よろしくお願い致します。
弊社のホームページはhttps://vhchr.info.vn/ja/で、
詳しい内容につきましては別途資料を添付いたしますので、
ご確認頂き、ご興味がありましたらご返信を頂ければ幸いです。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
グエン ティ トゥイ
営業部・担当者
携帯電話: +84-9-3446-2043
メール: thuynt@vhchr.com or thuynguyenjp2812@gmail.com
スカイプ: Nguyen Thuy
ID ライン: coanhdao
*****************
————————-
住所 : 9F, Suced Tower, 108 Nguyen Hoang Street, My Dinh 2 Ward, Nam Tu Liem District, Ha Noi
ホームページ: https://vhchr.info.vn/ja/
おはようございます。
いつもお世話になっております。
突然のメッセージで大変申し訳ございません。
ベトナム南部のCUU LONG送り出し機関のビンと申します。弊社の社長は元々募集者として人材派遣事業を営業していました。ですので、募集力は早くて、人の質も良いし、日本側の要求に応えられると確信できます。
弊社の特徴は
➀高い募集力
②フローカー排除
③法定費用以下厳守
④日本の駐在員が居りましてお困りの実習生に迅速対応とサポートできます。
また、毎週又は毎月毎に一回実習生の寮に訪問とビデオ電話で検査を実施している以外、本人たちの家族にも頻繁に連絡をとっています。
また、日本語の先生が4人おりまして、人材育成についてはご安心ください。
尚、留学生やエンジニア、日本国外の特定技能にもやっております。
宜しければ、提携などご検討頂きますと幸いでございます。
ビン
営業部長